施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策

電気工事士のおすすめ過去問題集は?

公開日:2025年4月15日 更新日:2025年4月15日

電気工事士のおすすめ過去問題集は?

電気工事士のおすすめ過去問題集は?

電気工事士を勉強する際、自分に適した問題集やテキストを用いることが大切です。もし、何も考えず適当にテキストや問題集を選んでしまうと、効率よく勉強できない可能性がありますこの記事では、電気工事士のおすすめ過去問題集について解説します。電気工事士の試験内容もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


CIC電気工事士

目次

第一種電気工事士のおすすめ過去問

第一種電気工事士の過去問でおすすめなのは、以下の3つです。

  • 『第一種電気工事士 学科試験問題集 厳選攻略』CIC日本建設情報センター (著)
  • 『2024年版 第一種電気工事士学科試験 完全解答』オーム社
  • 【すい~っと合格 赤のハンディ】ぜんぶ解くべし! 第1種電気工事士 学科過去問 2025 (すい~っと合格赤のハンディ)安永 頼弘 (著)、池田 紀芳 (著)

それぞれの過去問の特徴、おすすめのポイントについて詳しく解説します。

1)『第一種電気工事士 学科試験問題集 厳選攻略』CIC日本建設情報センター (著)



まずご紹介するのは、CIC出版『第一種電気工事士 学科試験問題集 厳選攻略』です。過去の出題傾向から分析された厳選問題が掲載されています。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 傾向から問題が厳選されているため最短で合格を目指せる
  • オリジナル模擬試験50問が収録されている
  • 豊富な図表と写真が用いられている

CICの過去問題集は、広い出題範囲の電気工事士試験のポイントを上手くまとめつつ、図表や写真で解説がわかりやすく掲載されているのが特徴です。掲載されている問題は出題傾向から厳選されたものなので、突き詰めていくことで合格する力を効率よく身につけられます。

また、オリジナル模擬試験50問も収録されています。過去問題だけでなく実際の試験を意識して勉強したい方にも心強い1冊です。

2)『2024年版 第一種電気工事士学科試験 完全解答』オーム社

続いてご紹介するのは、「2024年版 第一種電気工事士学科試験 完全解答」です。こちらも先ほどの問題集同様、10年分の問題が収録されています。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 過去問題10年分が収録されている
  • 出題傾向・分析結果が表でまとめられている

この問題集は過去問題10年分が収録されているのが最大の特徴です。豊富に収録されていることから、何度も問題を解いて傾向を掴みたい方向けといえるでしょう。一方、時間が限られている中で勉強する場合は何度も繰り返し勉強するのが難しいといえます。

時間を十分に確保できつつ、何度も繰り返し問題を解きたい方向けの1冊です。

3)【すい~っと合格 赤のハンディ】ぜんぶ解くべし! 第1種電気工事士 学科過去問 2025 (すい~っと合格赤のハンディ)安永 頼弘 (著)、 池田 紀芳 (著)

最後にご紹介するのは、「【すい~っと合格 赤のハンディ】ぜんぶ解くべし! 第1種電気工事士 学科過去問 2025」です。過去問題に特化した1冊で、解き方や写真を用いた解説などが収録されています。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 過去10年分の試験問題全問が収録されている
  • ポケットに入れて持ち運べる

この問題集は過去問題10年分が収録されているのに加え、ポケットに入れて持ち運べるのが特徴です。通勤途中の交通機関内や仕事の休憩中などふとしたときに試験内容を復習できます。

すきま時間を上手く活用したい方向けの1冊といえるでしょう。

第二種電気工事士のおすすめ過去問

第二種電気工事士の過去問でおすすめなのは、以下の3つです。

  • 『最短距離で合格(うか)る 第二種電気工事士 学科試験 セレクト&過去問題集』CIC日本建設情報センター (著)
  • 『電気教科書 第二種電気工事士[学科試験]はじめての人でも受かる!テキスト&問題集 2025年版』早川 義晴 (著)
  • 『2025年版 第二種電気工事士試験 学科試験 過去問題集』佐藤 共史 (著)

それぞれの過去問の特徴、おすすめのポイントについて詳しく解説します。

1)『最短距離で合格(うか)る 第二種電気工事士 学科試験 セレクト&過去問題集』CIC日本建設情報センター (著)



まずご紹介するのは、CIC出版『最短距離で合格(うか)る 第二種電気工事士 学科試験 セレクト&過去問題集』です。こちらの過去問題集は、先ほどご紹介したCICの過去問題集の第二種版となります。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 電気事業法の改正にも対応している
  • CBT方式・筆記方式のどちらにも対応している
  • 過去の出題傾向を分析し、出題が予想される問題を厳選している

CICの過去問題集は、広い出題範囲の電気工事士試験のポイントを上手くまとめながら、効率的に問題集を解ける内容です。出題科目ごとの理解度を確認しながら進めることで、スムーズに解ける問題を増やせるでしょう。第二種でも力強い味方となる問題集です。

2)『電気教科書 第二種電気工事士[学科試験]はじめての人でも受かる!テキスト&問題集 2025年版』早川 義晴 (著)

続いてご紹介するのは、「電気教科書 第二種電気工事士[学科試験]はじめての人でも受かる!テキスト&問題集 2025年版」です。はじめての人に向けたテキスト・問題集となります。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 過去問題10回分の解説PDFが付いている
  • 模擬試験3回分のWebアプリが付いてくる
  • 重要度を3段階に分けて分析している

テキストと問題集の両方の役割を1冊にまとめているのが特徴です。解説PDFや模擬試験3回分のWebアプリなど試験に向けた特典も付いてきます。

独学に慣れている方向けの1冊といえるでしょう。

3)『2025年版 第二種電気工事士試験 学科試験 過去問題集』佐藤 共史 (著)

最後にご紹介するのは、「2025年版 第二種電気工事士試験 学科試験 過去問題集」です。過去問題に特化した1冊で、解き方や写真を用いた解説などが収録されています。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 過去10年分の試験問題全問が収録されている
  • 写真や図を用いて解説されている

掲載されている問題数の多さがこの問題集の魅力です。何度も問題を解いて解答力を身につけたい、実際の試験と同じような流れで問題を解いてみたいなどの需要にも応えています。

また、解説も写真や図を用いてポイントが紹介されています。テキストと併用することで効率よく勉強できる1冊といえるでしょう。

『第一種電気工事士 学科試験 テキスト』CIC日本建設情報センター (著)

CIC日本建設情報センターでは、第二種電気工事士・第一種電気工事士受験者向けの学科試験テキストを提供しております。CBT方式と筆記方式のどちらにも対応しており、最短合格を実現するために作られたテキストです。

おすすめのポイントは、以下のとおりです。

  • 膨大な試験範囲の中から要点をおさえているため効率的なインプットが可能
  • ノウハウを活かして出題傾向を分析し、重要ポイントをまとめている
  • 章末の演習問題で理解度をチェックできる

CIC日本建設情報センターのテキストでは、試験対策する上でおさえておくべき要点が分かりやすくまとめられています。試験勉強の中でもインプットに特化した教材です。また、アウトプットに特化している「学科試験問題集 厳選攻略」も取り揃えていますので、併用することでより効率的に学科試験の合格を目指せます。

電気工事士資格を独学で合格するには?

受験者の中には、電気工事士が独学で合格できるのか気になる方もいるでしょう。結論から申し上げますと、独学でも十分に合格は狙えます。

ただし、簡単に合格できるというわけではありません。独学で難しいとされている以下のポイントをどう攻略するか考えておく必要があります。

  • モチベーションの維持が難しい
  • 分からない箇所を自分で解決しなければならない

独学は勉強の計画や進行ペースの管理まで自分で行わなければなりません。社会人であれば、仕事をしながらの勉強などモチベーションの維持が大切です。また、問題が解けなかったり思ったように理解が進まなかったりしても自分で解決する必要があります。

そのため、自分に適したテキストや過去問題集を選ぶ必要があるわけです。独学で合格を目指す場合は、試験日から逆算して無理のないスケジュールを立てて、少しずつ問題の解答力を身につけていきましょう。

電気工事士の独学の勉強時間

v

電気工事士を独学で勉強する場合、必要な勉強時間は第二種電気工事士で学科・技能それぞれ約40時間以上、第一種電気工事士の場合は学科・技能それぞれで約50時間以上が目安とされています。

ただし、合格までにかかる勉強時間は受験者の環境や現状の実力によって異なるものです。そのため、合格までにかかる時間はあくまでも目安程度にとどめ、現状の実力から合格までに必要な計画を立ててみましょう。

そのスケジュールをもとに、自分で行える勉強を始めて実力をつけていくことが大切です。

電気工事士の合格基準

電気工事士の合格基準は、第二種・第一種とも同じです。学科試験で60点以上(50問のうち30問以上の正解)、技能試験は出題された配線図を時間内に欠陥なく施工していれば合格となります。

ここからは、電気工事士の試験内容について詳しく解説していきます。

電気工事士の試験内容

以下の表は、電気工事士の試験内容をまとめたものです。

項目 区分 詳細
上期試験 下期試験
試験日(学科試験) 第二種 ・CBT:4月下旬~5月上旬頃

・筆記:5月下旬頃

・CBT:9月中旬~10月上旬頃

・筆記:10月下旬頃

第一種 ・CBT:4月上旬~5月上旬頃 ・CBT方式:9月上旬~9月中旬頃

・筆記:10月上旬頃

合格発表日(学科試験) 第二種 試験の約1ヶ月後 試験の約1ヶ月後
第一種 試験の約1ヶ月後 試験の約1ヶ月後
問題数(学科試験) 第二種 全50問
第一種 全50問
試験科目(学科試験) 第二種 <・電気に関する基礎理論

・配電理論及び配線設計

・電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具

・電気工事の施工方法

・一般用電気工作物の検査方法

・配線図

・一般用電気工作物の保安に関する法令

第一種 ・電気に関する基礎理論

・配電理論及び配線設計

・電気応用

・電気機器

・蓄電池・配線器具・電気工事用の材料及び工具並びに受電設備

・電気工事の施工方法

・自家用電気工作物の検査方法

・配線図

・発電施設・送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性

・一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令

試験日(技能試験) 第二種 7月中旬頃 12月中旬頃
第一種 7月上旬頃 12月中旬頃
合格発表日(技能試験) 第二種 試験の約1ヶ月後 試験の約1ヶ月後
第一種 試験の約1ヶ月後 試験の約1ヶ月後
問題数(技能試験) 第二種 事前に公表される全13問の候補問題のうち1問が出題
第一種 事前に公表される全10問の候補問題のうち1問が出題

表を見ると、第二種・第一種電気工事士で試験内容やスケジュールが少し異なることが分かります。第一種は第二種の上位資格となるため、初めて受験するのであれば第二種からの取得がおすすめです。

自分が受験する区分については事前に情報を確認しておきましょう。

CIC日本建設情報センターのWeb(オンライン)講座

CIC日本建設情報センターでは、電気工事士のWeb(オンライン)講座を提供しております。受験者がモチベーションを維持しつつ、効率的に学習を進められるのが特徴です。

ここからは、CIC日本建設情報センターのWeb(オンライン)講座について詳しく解説します。

動画講義なので自由に視聴できる

Web(オンライン)講座は動画講義なので、視聴スタイルが自由です。巻き戻しや一時停止などが自由にできることから、自分の理解力に合わせて学習を進められます。

「重要そうなポイントだからノートにまとめながら勉強したい」「解けなかった問題を解けるようになるために解説を聞き込みたい」など時には複数回聞きながら理解を深めたい場面もあるでしょう。Web(オンライン)講座であれば、このような勉強スタイルも実現しやすいのが魅力といえます。

部材セットや工具・部材セットなどを取り揃えている

CIC日本建設情報センターのWeb講座では、工具・部材セットや部材セットなども取り揃えています。「技能試験の対策をしたいけど部材をどこから手に入れたらわからない」という場合でも安心です。

また、工具・部材セットであれば技能試験で必要な工具をすぐに取り揃えられます。ケーブルの被覆を剥くのを素早くできるワイヤーストリッパー・VVFストリッパーも含まれた工具セットなので工具選びに悩む必要もありません。

短期集中型のカリキュラムで勉強できる

CIC日本建設情報センターの講座は、短期集中型を掲げています。効率の良い学習に重きを置いており、最短合格を目指せるのが特徴です。

例えば、「試験勉強をする際に何から手をつければ良いかわからない」「仕事と両立しながらでも効率的に学習したい」などのご要望に対し、豊富な実績や徹底分析した内容を活かして受験者に優しい講座に仕上げています。専門講師の解説でよりわかりやすい内容となっておりますので、ぜひ受講をご検討ください。

まとめ

この記事では、電気工事士の勉強でおすすめの過去問について解説しました。

電気工事士を独学で勉強する際、自分に適したテキスト・過去問の使用は欠かせません。過去問題を通して問題の傾向を把握しつつ、少しずつ合格する力を身につけられるためです。

CIC日本建設情報センターでは、電気工事士のテキスト・問題集を提供しています。どちらも要点を分かりやすくまとめ、初学者でも最短で合格を目指す内容となっています。加えて、電気工事士の勉強のWeb(オンライン)講座を提供しているため、独学が苦手な方はぜひ受講をご検討ください。


CIC電気工事士

    一覧へ戻る

    関連コラム

    各種お問合せ

    資料請求・講座申込み・ご質問などはフォームまたはお電話でお問合せください

    TEL:0120-129-209
    PAGETOP