施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策
安全管理者能力向上教育とは?受講対象者や学習内容、衛生管理者との違いも解説
公開日:2024年9月25日 更新日:2024年9月25日
安全管理者能力向上教育とは?受講対象者や学習内容、衛生管理者との違いも解説
安全管理者の資格を持っているものの、安全管理者能力向上教育とはいったい何なのかわからずお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、安全管理者能力向上教育は受けたほうがいいのか、受けなければならない義務があるのか、講習内容やどの程度時間がかかるかなどについて解説します。
目次
安全管理者とは
安全管理者は、法律で定められた業種及びその他の条件を満たす現場で選任、配置が必要とされています。安全管理者にはどのような役割があるのか、仕事内容や衛生管理者との違い、安全管理者が行うべき安全策について見ていきましょう。
安全管理者とは?
安全管理者とは、簡単に言うと連絡調整係です。安全管理者を配置しなければならない業種は法律で定められており、その中でも事業場に50名以上の労働者を配置している場合には、安全管理者を選任する必要があります。
安全管理者の仕事内容は?
安全管理者は、現場での作業の巡回、設備や作業員の行う作業方法に危ない部分がないか確認したり、安全防止策を講じたりするのが主な役割です。具体的な仕事内容は工場や建築現場などの巡回、作業員への安全教育、作業環境の確認、器具の点検など作業員や現場環境の安全に関する管理を担います。
安全管理者と呼ぶ場合、「業務としての安全管理者」の場合と、「安全管理者という資格」の場合の2種類があります。資格取得者は、安全管理者として選任を受け、所定の安全管理業務に従事することが可能です。
安全管理者と衛生管理者の違い
衛生管理者の仕事は、労働者の健康管理、健康保持促進につながる対策を実施すること、作業環境の衛生管理が主なものです。最近注目されているストレスチェックも衛生管理者の担当範囲となっています。
安全管理者の役割は、事故を未然に防ぐこと、安全に作業を行えるよう職場環境を整えることです。一方で衛生管理者は、労働者の健康や労働環境の改善といった労働者にとって衛生的で働きやすい環境を実現する役割を担っています。
衛生管理者は、50名以上の労働者を配置しているすべての業種の事業場において、選任が必要とされています。
安全管理者が行うべき安全策とは
安全管理者が行うべき安全策とは、具体的には下記のようなものです。
- 危険予知活動
- 安全衛生教育
- 安全衛生体制の構築
- 作業環境の改善
- 安全衛生監査
安全管理者能力向上教育とは
安全管理者について簡単に解説しましたが、安全管理者能力向上教育とはいったい何なのでしょうか。そもそも能力向上教育とは何なのか、何のために行われるのか、受講対象者について見てみましょう。
能力向上教育とは?
作業現場での業務の中には、労働災害の危険性がある業務が数多くあります。こうした業務に従事したり、作業主任者に選任されたりするためには、講習の受講が必要です。講習にはさまざまな種類があり、その中の一つが「能力向上教育」です。
能力向上教育は、労働災害防止のために設置される「安全衛生業務主任者」が常に的確に業務を行えるよう、受講が定期的に推奨されている講習のことです。労働現場における設備や業務は、時代と共に変化しています。こうした変化に対応するため、労働災害を防止する立場の方が常に柔軟に対応できるよう、能力を向上させるために行われます。
ただし、能力向上教育の講習は、受講が強く推奨されている講習であって、基本的に受講義務はありません。しかし、労働災害の中には命に関わるような災害もあるので、安全衛生業務従事者は定期的に講習を受講し、知識をアップデートすることをお勧めします。
安全管理者選任時研修とは
最初に安全管理者になる場合、下記のいずれかの条件を満たし、安全管理者選任時研修を受けることで安全管理者の資格が取得可能です。
- 学校教育法による大学、高等専門学校における理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後2年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの
- 学校教育法による高等学校、中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後4年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの
- 学校教育法による大学、高等専門学校における理科系統の課程以外の正規の課程を修めて卒業した者で、その後4年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの
- 学校教育法による高等学校、中等教育学校において理科系統の学科以外の正規の学科を修めて卒業した者で、その後6年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの
- 7年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの
- その他(職業訓練課程修了者関係)
安全管理者選任時研修を実施しているのは、「公益社団法人労務管理教育センター」などです。
安全管理者能力向上教育とは
労働安全衛生法第19条の2では、次のように定められています。
このように、安全衛生業務従事者である安全管理者は技術の進展や労働災害の動向を確認するため、能力向上教育と呼ばれる講習を定期的に受けることが推奨されています。
安全管理者能力向上教育の受講対象者は?
安全管理者能力向上教育の受講対象者は以下の通りです。
- 安全管理者選任時研修を受講後約5年以上経過した方
- 安全衛生管理業務の自己啓発を考えている方
安全管理者能力向上教育の学習内容
安全管理者能力向上教育の学習内容と学習時間は次の通りです。
学習内容 | 学習時間 |
---|---|
最近における安全管理上の問題とその対策 | 1.5時間 |
最近における安全管理手法の知識 | 3時間 |
災害事例及び関係法令 | 2.5時間 |
合計(休憩時間を含まない) | 7時間 |
安全管理者能力向上教育の講習が行われているのは、各地の労働協会や労働機関、労働団体などです。
CIC日本建設情報センターの安全管理者能力向上教育
CIC日本建設情報センターでは、さまざまな種類の能力向上教育を行っています。グループ演習などがあり、対面での講習開催が必要な場合は通学講座を開催し、オンライン(Web)講座で受講できるものはオンライン(Web)講座の提供といったように、教育内容に合わせた講座をご用意しています。
安全管理者能力向上教育は、すでに資格を持つ方に対して推奨されている講習です。定期的に講習を受講してもらい、時代の変化と共に発生する新しい労働災害リスクを学び、その対処法を知ることが目的の講習となっています。受講自体に義務はないものの、労働災害は命に関わる災害になることもあるので、できるだけ多くの対象者様に受講いただきたい講習です。
安全管理者能力向上教育の詳細につきましては、「安全管理者能力向上教育はWeb(オンライン)受講がおすすめ」の記事もご参照ください。
CIC日本建設情報センターは、建築業界で働く労働者の皆様のスキルアップを応援し、事業者様が高い知識と技術を持った従業員を低コストで育成するための各種講座をご用意しています。安全管理者能力向上教育の受講をお考えでしたら、ぜひCIC日本建設情報センターが長年培ってきたノウハウと経験豊富な講師陣が行う各種講習をぜひご活用ください。