施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策

【2024年】危険物取扱者乙4試験の申込み方法は?試験日などの試験スケジュール、合格発表までの流れも紹介

公開日:2022年8月23日 更新日:2024年9月10日

【2024年】危険物取扱者乙4試験の申込み方法は?試験日などの試験スケジュール、合格発表までの流れも紹介

危険物取扱者乙4試験合格発表までのスケジュール
「危険物取扱者の資格は、乙4から取得したい」と考えている方も、多いのではないでしょうか。

もし、危険物取扱者試験を初めて受験される場合、多少なりとも不安や緊張感を感じることでしょう。

試験で実力を発揮するためには、スムーズに申込みを済ませて、試験日まで対策しておくことが不可欠です。

この記事では乙4の申込み方法を中心に、試験のスケジュールについても解説していきます。

素早く正確に申込み、一日でも早く資格の対策を始めて、合格につなげましょう。


危険物取扱者講座


目次

危険物取扱者乙4の試験申し込みから合格発表までの流れ

危険物取扱者乙4の試験申し込みから合格発表までの流れ

まずは試験申し込みから合格発表までの流れを紹介します。

電子(インターネット)申請と書面(郵送)申請では、流れが多少異なることに注意してください。

電子(インターネット)申請の場合

電子申請を使って申し込む流れは、以下のとおりです。

  • 消防試験研究センターホームページから申し込み、試験手数料を支払う
  • 受験票ダウンロード可能メールが届いたら、受験票をダウンロードし印刷する
  • 受験票の記載事項を確認し、写真を貼る
  • 受験する
  • 合格発表日以降に郵送される「試験結果通知書」を確認する
  • 合格者は免状の交付申請を行う
  • 免状が交付され、乙4の有資格者となる

事前に願書等を入手せずに済み、願書の郵送料も不要な点はメリットといえます。

代わりにインターネット環境とパソコン、メールアドレスが必要です。

プリンタが無い方は、ダウンロードしたPDFファイルをコンビニ等で印刷できます。

書面(郵送)申請の場合

書面申請の流れは、以下のとおりです。

電子申請と流れが少し異なるため、ご注意ください。

  • 専用の願書と払込取扱票を入手する
  • 願書と払込取扱書に必要事項を記入する
  • 郵便局等で受験手数料を支払い、願書を提出する
  • 受験票の記載事項を確認し、写真を貼る
  • 受験する
  • 合格発表日以降に郵送される「試験結果通知書」を確認する
  • 合格者は免状の交付申請を行う
  • 免状が交付され、乙4の有資格者となる

願書を入手し記入する手間や、願書を郵送する費用がかかります。

一方で、パソコンやインターネット環境が無い方でも申し込める方法です。

危険物取扱者乙4の試験スケジュール(2024年度)

危険物取扱者乙4の試験スケジュール

危険物取扱者乙種4類の試験は、各地で年2回以上開催されています。

ここでは高い頻度で実施されている東京都を例に、試験から合格発表までのスケジュールを確認していきましょう。

年月 試験日
2024年4月 6日(土)、27日(土)、29日(月)
2024年5月 6日(月)、16日(木)、25日(土)
2024年6月 1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、23日(日)、29日(土)
2024年7月 2日(火)、13日(土)、15日(月)、21日(日)、28日(日)
2024年8月 3日(土)、10日(土)、15日(木)、18日(日)、20日(火)
2024年9月 1日(日)、7日(土)、14日(土)、23日(月)
2024年10月 6日(日)、12日(土)、14日(月)、20日(日)、27日(日)
2024年11月 4日(月)、16日(土)、23日(土)、24日(日)、30日(土)
2024年12月 7日(土)、11日(水)、15日(日)、22日(日)
2025年1月 9日(木)、13日(月)、18日(土)、26日(日)
2025年2月 2日(日)、11日(火)、15日(土)、22日(土)
2025年3月 2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)

出典:消防試験研究センター「令和6年度(2024年度)危険物取扱者試験案内〔東京試験〕」

試験の受付は試験日の2カ月ほど前から始まり、1カ月半ほど前に終わります。

受付期間は10日程度と短いため、事前の準備が欠かせません

合格発表は、試験日の10日~2週間後に設定されています。

但し3月中旬・下旬に実施される試験の合格発表は、4月に入ってからとなります。

試験日ごとの受付期間や合格発表日は、消防試験研究センターのWebサイトでご確認ください

合格発表

関連記事:危険物取扱者の合格発表はいつごろ?発表方法や合格率、免状の申請方法を徹底解説

申込み前に必要な準備

申込み前に必要な準備

危険物取扱者乙4の試験は、申込む前に必要な準備が以下の4つがあります。

  • 試験会場と試験日をチェックする
  • 試験手数料と支払い手段を確認する
  • 書面申請の場合は、受験案内と払込取扱票を入手する
  • 科目免除を受けたい場合は該当する免状を準備する

事前に準備し、スムーズな申込みにつなげましょう。

試験会場と試験日をチェックする

申込む前に、試験日と試験会場をチェックしておきましょう
危険物取扱者乙4試験合格発表までのスケジュール
どちらも「危険物取扱者試験案内」に明記されています。

当日受験可能かどうか、集合時刻までに会場に到着できるか確認してください。

特に午前・午後の指定ができない場合が多いことに注意が必要です。

また東京都以外の場合は試験日によって会場が変わるため、出願前に必ず確認しておきましょう。

頻繁に試験を実施する都道府県の場合でも、以下のとおり毎回乙4を受けられるとは限りません。

  • 乙4だけ受験できない場合がある
  • 甲種と丙種だけ試験を実施する場合がある
  • 東京都の場合、乙4とその他乙種の試験日は完全に分かれている

このため当日受験できる種類はなにか、出願前に必ずご確認ください

試験手数料と支払手段を確認する

試験手数料は5,300円です。

書面申請の場合は、郵便局の貯金窓口かゆうちょ銀行での払込みに限られます。

電子申請の場合は、以下の方法から選択可能です。

  • コンビニエンスストア
  • ペイジー(Pay-easy)
  • クレジットカード

たとえばクレジットカードをお持ちでない方は、コンビニエンスストアかペイジーでの支払いとなります。

支払手段を事前に確認したうえで、申込み方法を選びましょう

書面申請の場合は、受験案内と払込取扱票を入手する

書面申請の場合は申込みに先立ち、以下の書類の用意が必要です。

  • 受験案内
  • 危険物取扱者受験願書
  • 払込取扱票(消防試験研究センター指定のもの)

上記の書類は全国共通です。

受け取れる代表的な場所を、以下に示しました。

都道府県により異なる場合があるため、事前に消防試験研究センター都道府県支部のWebサイトでご確認ください

  • 消防試験研究センター本部、都道府県支部
  • 中央試験センター
  • 消防署
  • 道府県の出先機関

また中央試験センターなど、郵送での請求に対応している箇所もあります。

角2サイズの返信用封筒に返送先の住所・氏名・郵便番号を記入し、140円切手(2部の場合は250円切手)を貼ってください。

また以下の内容を記載したメモを入れ、送付用封筒に赤字で「危険物取扱者試験案内請求」と記入し請求してください

  • あなたの住所、氏名
  • 平日日中に連絡がつく電話番号
  • 「危険物取扱者試験案内 ○部請求」と記入

科目免除を受けたい場合は該当する免状を準備する

乙種の他の類に合格した方は科目免除を受けられ、「性質消火」だけの受験で済みます。

あらかじめ危険物取扱者免状を準備し、以下の手続きをとってください。

  • 電子申請の場合は、免状の番号を入力する
  • 書面申請の場合は願書に記入し、裏面に免状のコピーを貼る

電子(インターネット)申請の流れ

電子(インターネット)申請の流れ

電子申請のステップは、大きく以下の6つに分かれます。

  • 受験案内を見て試験日と試験地を決める
  • 申込みページにアクセスし、必要事項を入力する
  • 試験手数料の支払方法を選ぶ
  • 試験手数料を支払う
  • 受付完了メールが届く
  • 受験票をダウンロードする

それぞれ何をすべきか、詳しく確認していきましょう。

受験案内を見て試験日と試験地を決める

電子申請の場合、受験案内は消防試験研究センター都道府県支部のWebサイトからダウンロードできます。

お住まいの都道府県以外の会場でも受験できるため、受験したい都道府県支部のWebサイトを確認しましょう。

以下の項目を確認し、試験日を決めてください。

  • 試験当日のスケジュールは空いているか
  • 自宅から試験会場まで問題なく到着できるか
  • 試験当日までに合格ラインに到達できるよう、試験勉強を進められるか

出願後の変更はできないため、慎重に検討しましょう

申込みページにアクセスし、必要事項を入力する

試験日と試験地を決めたら、消防試験研究センターのトップページにある「電子申請はこちらから(インターネット受験申込み)」ボタンを押してください。

電子申請トップ画面が表示されますので、個人の方は「インターネットによる受験申請」を選び、以下の順序で申込み手続きを進めてください。

  • 利用規約の確認と同意
  • 受験地等の選択
  • 願書情報の入力

入力ミスをしないよう、落ち着いて作業を行いましょう

試験手数料の支払方法を選ぶ

願書情報の入力が終わると、試験手数料の支払方法を選ぶ画面に移ります。

移りかわったら、以下の4種類の支払方法から自分に適したものを選びましょう。

支払方法 注意点
コンビニエンスストア 申込時点で、支払先のコンビニエンスストアを指定する必要がある。以下のなかから選択する

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート
ペイジー(オンライン方式)
ペイジー(情報リンク方式) インターネットバンキングを使える金融機関を指定する
クレジットカード 以下の国際ブランドを持つカードで支払い可能

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • アメリカンエキスプレス
  • ダイナース

ペイジー(情報リンク方式)の場合は決済に使う金融機関の口座など、クレジットカード決済の場合はクレジットカード番号などが必要です。

必要な情報は、事前に準備しておきましょう

試験手数料を支払う

支払方法で「コンビニエンスストア」「ペイジー(オンライン方式)」を選んだ場合は、申請3日後の23時59分までに支払いが必要です。

以下の方法でお支払いください。

  • コンビニエンスストア:指定したコンビニエンスストアで支払い
  • ペイジー(オンライン方式):ATMやインターネットバンキング等で支払い

もし支払いを忘れると申込みは無効となり、最初から申請をやり直さなければなりません

一方でペイジー(情報リンク方式)やクレジットカード払いの場合は、申請完了時点で決済まで済んでいます。

このためコンビニやATMへ足を運び、試験手数料を支払う必要はありません。

受付完了メールが届く

入金や決済が完了した方には、「受験申請者の受付完了通知メール」が送付されます。

きちんと支払いがされているか、確認しておきましょう。

受験票をダウンロードする

電子申請を行った方の受験票は郵送されません。

代わりに消防試験研究センターのWebサイトで提供されます。

試験日の10日前になったら、電子申請トップ画面の「受験票の印刷」ボタンから手続きし、以下の点に注意して印刷してください。

  • A4サイズの用紙に印刷する
  • 等倍で印刷する(拡大・縮小印刷は不可)

ご自宅にプリンターをお持ちでない場合は、コンビニエンスストア等にあるコピー機でも印刷できます。

受験票の印刷は、「受験申請者の受験票ダウンロードについて(通知)メール」が届いたタイミングを目安にするとよいでしょう

ただしメールが届かなくても、受験票の印刷は可能です。

書面(郵送)申請の流れ

書面(郵送)申請の流れ

書面申込みを選んだ場合の手順は、大きく以下の4つに分かれます。

  • 願書や払込取扱票に必要事項を記入する
  • 試験手数料を支払う
  • 締切日までに願書を送る
  • 受験票が届く

事前に「申込み前に必要な準備」を確認し、必要な書類を準備しておきましょう。

申込み方法は都道府県により多少異なるため、ここでは東京都を例に解説していきます。

願書や払込取扱票に必要事項を記入する

書面申請の場合、願書と払込取扱票の2種類に記入しなければなりません

各項目について、正しく記入しましょう。

記憶があやふやな箇所は、事前に確認してから記入を始めることが重要です。

以下に挙げる項目を記入する際は、特に注意しましょう。

  • 年月日は和暦(令和○○年)で書く
  • 氏名のよみがなに濁点や半濁点がある場合、濁点や半濁点だけで1マス取る
  • 3カ月以内に他の都道府県で受験を申請した場合は、その旨を必ず記入する
  • 他の危険物取扱者の資格を持つ方は、免状に記載された内容を記入し、裏面に免状のコピーを貼り付ける

払込取扱票には住所、氏名、電話番号、金額を入力してください。

試験手数料を支払う

払込取扱票に必要事項を記入したら、試験手数料を支払いましょう。

郵便局の貯金窓口、またはゆうちょ銀行の窓口で受け付けています。

平日の9時から16時まで営業の箇所がほとんどであり、夜間や土休日の支払いはできないことに注意してください

またATMの利用や中央試験センター窓口での支払いはできません。

試験手数料のほかに、以下の払込手数料がかかります。

  • 通常貯金口座から払い込む場合は203円
  • 現金を添えて申込む場合は313円

手続きが完了すると、以下の2枚が渡されます。

  • 振替払込請求書兼受領証
  • 振替払込受付証明書(お客さま用)
    ※「受験願書添付用」の記載あり

このうち「振替払込受付証明書(お客さま用)」を願書の裏に貼り付けてください。

締切日までに願書を送る

願書に必要事項の記入と「振替払込受付証明書(お客さま用)」等の貼付が終わったら、締切日までに願書を提出しましょう。

東京都で受験する場合、提出先は中央試験センターです。

窓口に持参する場合は受付最終日の17時まで、郵送の場合は当日消印有効です。

なお郵送する場合は、特定記録郵便で送ってください

受験票が届く

申込みを完了した方に対して、試験日の1週間前までに受験票が発送されます。

万が一受験票が届かない場合は、試験前日(土休日の場合は直前の営業日)までに中央試験センターへ連絡してください

危険物取扱者乙4の試験申込みに関する注意点

危険物取扱者乙4の試験申込みに関する注意点

危険物取扱者乙4の試験を申込む際には、以下の点に注意してください。

  • 受付期間は電子申請と書面申請で異なる
  • 同じ日に他の類を受験できない場合が多い
  • 試験手数料以外にも費用がかかる
  • 書面申請で記入ミスをした場合は正しい方法で書き直す
  • 写真は試験当日までに用意する

それぞれの内容について詳しく解説しますので、どのような点に注意を払えばよいか確認してみましょう。

受付期間は電子申請と書面申請で異なる

受付期間は電子申請と書面申請で異なり、書面申請のほうが3日ほど遅く設定されています

電子申請の場合、受付開始日は午前9時から、受付最終日は午後5時で締め切られます。

締切日時に間に合うよう、早めに準備を進めましょう。

同じ日に他の類を受験できない場合が多い

この記事を読んでいる方のなかには「せっかくなので乙4だけでなく、他の類も受験したい」と思う方もいるのではないでしょうか。

試験当日は乙4のみの実施など、同じ日に他の類を受験できないケースもあります

また、複数の類を受験できる場合でも、出願は書面申請に限られる点に注意が必要です。

試験手数料以外にも費用がかかる

試験を申込む際には、試験手数料以外にも以下の費用がかかります。

  • 払込手数料(電子申請は230円、書面申請は203円~313円)
  • 願書の入手費用(電子申請の場合は不要)
  • 願書の発送費用(電子申請の場合は不要)

上記のとおり、書面申請では願書の入手や発送の費用もかかります。

このためパソコンをお持ちの方は、電子申請が楽でお得です

書面申請で記入ミスをした場合は正しい方法で書き直す

願書は2枚複写となっています。

そのため修正液などを使って修正してはいけません。

間違って記入した箇所に横2本線を引き、その上に正しい内容を記載してください

また、払込取扱票は金額を訂正すると無効になるため、専用の払込取扱票を用意し書き直す必要があります。

ミスをしないよう、慎重に記入してください。

写真は試験当日までに用意する

試験当日、受験票に写真が貼っていないと受験できません

写真は以下の条件に合う「証明写真」を用意してください。

  • 縦4.5cm、横3.5cm
  • 白黒・カラーどちらでも可
  • 裏面に氏名、年齢、撮影年月日、受験する種類を記入
  • 試験日から6カ月以内に撮影されたもの
  • サングラスやマスク着用は不可。髪が目にかかっていないこと

写真を用意したら、受験票にのり付けしてください。

セロハンテープの使用は不可となります。

まとめ

危険物取扱者乙4試験のまとめ

危険物取扱者乙4試験は、インターネットと郵送の両方で申込めます

インターネットでは支払方法が選べること、郵送はパソコンを持っていない方でも申し込めることが魅力です。

出願しやすい試験といえますが、手順を間違えたために、試験を受けられないことはぜひとも避けましょう

早めに申込み方法をチェックして必要書類を準備し、余裕をもって申込むことも試験対策のひとつです。

この記事でしっかりチェックし、確実な申込みにつなげてください。


危険物取扱者講座



    一覧へ戻る

    関連コラム

    各種お問合せ

    資料請求・講座申込み・ご質問などはフォームまたはお電話でお問合せください

    TEL:0120-129-209
    PAGETOP