施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策
【2024年】1・2級電気工事施工管理技士の合格発表はいつ?合否の確認方法や合格後にやるべきことを解説!
公開日:2023年11月24日 更新日:2024年10月1日
【2024年】1・2級電気工事施工管理技士の合格発表はいつ?合否の確認方法や合格後にやるべきことを解説!
「1・2級電気工事施工管理技士の合格発表日はいつ?」
「合格発表後にすべきことを教えてほしい」
とお考えではありませんか?
1・2級の合格発表日は、それぞれ異なります。
そのため、自分が受験する試験の合格発表日を確認しておくことが大切です。
本記事では、1・2級電気工事施工管理技士の合格発表日について詳しく解説します。
合否の確認方法や合格後にすべきこともご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
電気工事施工管理技士の試験スケジュール
まずは、電気工事施工管理技士の試験スケジュールを解説します。
1級・2級電気工事施工管理技士の試験日や受験料金などの情報をそれぞれみていきましょう。
2級電気工事施工管理技士の試験スケジュール
2級電気工事施工管理技士の試験スケジュールに関して、令和6年度(2024年度)の情報をもとに、詳しくご紹介します。
2級電気工事施工管理技士の試験日
2024年度(令和6年度)の2級電気工事施工管理技士の試験日は、以下の通りです。
項目 | 前期:第一次試験のみ | 後期:第一次・第二次、各検定のみの受験 |
---|---|---|
受付期間 | 2024年2月9日(金)~2024年3月8日(金)
※原則、インターネット申込のみ |
・書面:2024年6月26日(水)~7月24日(水)
・インターネット:2024年7月10日(水)~7月24日(水)[消印有効] |
試験日 | 2024年6月9日(日) | 2024年11月24日(日) |
試験地 | 札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄 | 札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄 |
合格発表日 | 2024年7月10日(水) | 第一次検定:2024年1月10日(金)
第二次検定:2025年2月7日(金) |
表をみると、前期と後期で受付期間が異なることがわかります。
そのため、自分が受験する受付期間に遅れないよう申し込むことが大切です。
また、第二次検定まで受験する場合、実施回数は年に1度しかありません。
1度の受験で合格を目指せるよう、計画的かつ効率的に対策してください。
2級電気工事施工管理技士の受験料金
2級電気工事施工管理技士の受験料金は、第一次・第二次の同時受験で13,200円(税別)、第一次検定・第二次検定片方の受験で6,600円(税別)です。
受験料金を支払い忘れると受験できないため、申込期限までに余裕を持って支払いを済ませましょう。
2級電気工事施工管理技士の試験内容
2級電気工事施工管理技士の試験内容は、以下の通りです。
項目 | 第一次検定 | 第二次検定 |
---|---|---|
試験時間 | 2時間30分 | 2時間 |
解答形式 | 四肢択一式のマークシート方式 | 記述式 |
出題数 | 全64問中40問選んで解答(合格ラインは24問以上の正答) | 全5問出題されて全部解答する |
出題範囲 | 電気工学等・施工管理法・法規 | 施工管理法 |
電気工事施工管理技士の試験では、第一次検定がマークシート形式なのに対し、第二次検定が記述式と内容が異なります。
特に第二次検定では、実際に従事した電気工事に関する記述問題が出題されるため、記述式ならではの対策が必要です。
過去に出題された問題を参考にしながら、少しずつ記述する力を身につけましょう。
出題範囲が限られてはいますが油断できる内容ではないため、試験日まで徹底的に対策してください。
1級電気工事施工管理技士の試験スケジュール
1級電気工事施工管理技士の試験日も2級と同様、令和6年度(2024年度)の情報をもとにご紹介します。
1級電気工事施工管理技士の試験日
令和6年度(2024年度)における1級電気工事施工管理技士の試験スケジュールは、以下の通りです。
項目 | 第一次検定 | 第二次検定 |
---|---|---|
受付期間 | 2024年2月22日(木)~2024年3月8日(金) | |
試験日 | 2024年7月14日(日) | 2024年10月20日(日) |
合格発表日 | 2024年8月23日(金) | 2025年1月10日(金) |
表をみると、第一次検定と第二次検定は試験日が離れていることがわかります。
第一次検定の試験日から約4ヶ月離れているため、第一次検定を終えて合格を期待できるのであれば、すぐに対策を始めるのがよいといえるでしょう。
後述しますが、第一次検定と第二次検定は出題形式が異なるため、早い段階から対策し始めて問題を解く力をつけることが大切です。
1級電気工事施工管理技士の受験料金
1級電気工事施工管理技士の受験料金は、第一次検定・第二次検定それぞれで13,200円(税別)です。
2級よりも受験料金が高く、それぞれで支払いが必要となるためご注意ください。
1級電気工事施工管理技士の試験内容
1級電気工事施工管理技士の試験内容は、以下の通りです。
項目 | 第一次検定 | 第二次検定 |
---|---|---|
試験時間 | 午前:2時間30分
午後:2時間 |
3時間 |
解答形式 | 四肢択一式のマークシート方式 | 記述式 |
出題数 | 全92問中60問選んで解答(合格ラインは36問以上の正答) | 全5問出題されて全部解答する |
出題範囲 | 電気工学等・施工管理法・法規 | 施工管理法 |
1級電気工事施工管理技士は、2級よりも第一次検定の出題数が多くなります。
試験時間が長く設けられてはいますが、余裕があるというわけではないため、時間内に間に合うよう効率よく解き進めることが大切です。
また、第二次検定に関しても出題数は変わっていませんが、深い部分まで問われます。
そのため、2級のときよりも難易度は上がるといえるでしょう。
電気工事施工管理技士の合格者発表の時期と方法
先ほど、電気工事施工管理技士の試験スケジュールについて解説しましたが、合格発表日や合否の確認方法について気になりますよね。
ここでは、電気工事施工管理技士の合格発表日・合否の確認方法を解説します。
電気工事施工管理技士の合格発表日はいつ?
電気工事施工管理技士の合格発表日について、令和5年度(2023年度)の情報をもとに確認しましょう。
項目 | 合格発表日 | |
---|---|---|
2級電気工事施工管理技士 | 前期
2024年7月10日(水) |
後期
第一次:2024年1月10日(金) 第二次:2025年2月7日(金) |
1級電気工事施工管理技士 | 第一次検定
2024年8月23日(金) |
第二次検定
2025年1月10日(金) |
表をみると、2級では前期と後期の合格発表日が、1級では第一次検定と第二次検定の合格発表日が離れていることがわかります。
そのため、自分が受験する区分や方法にあわせて情報を確認することが大切です。
試験の申込期間や試験日を含めて、合格発表日も忘れないようにしましょう。
電気工事施工管理技士の合否の確認方法
電気工事施工管理技士試験の合否は、合格発表日になると一般財団法人 建設業振興基金から通知書が郵送されます。
試験を欠席した場合は、郵送されることはありません。
また、合格発表日の午前9時から2週間は、合格者の受験番号がホームページに掲載されます。
そのため、受験番号を忘れず保管しておき、合格発表日にインターネットで合否を確認することも可能です。
電気工事施工管理技士の合格基準と合格率
ここまでで、電気工事施工管理技士の試験スケジュールや合格発表日について解説しましたが、実際の合格率がどのくらいなのか気になる方はいるのではないでしょうか?
ここでは、1級・2級電気工事施工管理技士の合格率と合格基準を詳しく解説します。
2級電気工事施工管理技士の合格基準と過去5年間の合格率
2級電気工事施工管理技士の合格基準は、第一次検定・第二次検定ともに「総得点が60%以上」です。
全体の6割以上の点数を稼げると合格となります。
また、第二次検定は第一次検定の合格者しか受験できません。
もし同時受験した場合でも、第一次検定が合格基準に到達していないと第二次検定の採点は行われないため、ご注意ください。
2級電気工事施工管理技士の過去5年間の合格率については、以下の通りです。
実施年度 | 区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度(2023年度) | 第一次検定 | 7,777人 | 3,408人 | 43.8% |
第二次検定 | 6,543人 | 2,816人 | 43.0% | |
令和4年度(2022年度) | 第一次検定 | 8,027人 | 4,466人 | 55.6% |
第二次検定 | 4,768人 | 2,947人 | 61.8% | |
令和3年度(2021年度) | 第一次検定 | 8,359人 | 4,776人 | 57.1% |
第二次検定 | 5,082人 | 3,493人 | 68.7% | |
令和2年度(2020年度) | 第一次検定 | 8,239人 | 4,818人 | 58.5% |
第二次検定 | 4,632人 | 2,967人 | 64.1% | |
令和元年度(2019年度) | 第一次検定 | 7,548人 | 4,237人 | 56.1% |
第二次検定 | 5,297人 | 3,249人 | 61.3% |
表をみると、2級電気工事施工管理技士の合格率は50%以上で推移していることが分かります。
ただし、逆にいえば半数は不合格になるというわけです。
そのため、試験日まで油断をせずに効率よく対策する必要があります。
少しずつ問題を解く力を身につけることが合格者側になるために大切です。
1級電気工事施工管理技士の合格基準と過去5年間の合格率
1級電気工事施工管理技士の合格基準として、第一次検定は「全体で6割以上、施工管理法で50%以上獲得していること」です。
第二次検定においては、以下の3つの判断基準をもとに合否の結果が決められます。
- 合格基準以上
- 得点が40%以上合格基準未満
- 得点が40%未満
また2級と同様、第二次検定は第一次検定の合格者しか受験できません。
過去5年間の合格率に関しては、以下の通りです。
実施年度 | 区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
令和5年度(2023年度) | 第一次検定 | 16,265人 | 6,606人 | 40.6% |
第二次検定 | 8,535人 | 4,527人 | 53.0% | |
令和4年度(2022年度) | 第一次検定 | 16,883人 | 6,458人 | 38.3% |
第二次検定 | 7,685人 | 4,537人 | 59.0% | |
令和3年度(2021年度) | 第一次検定 | 15,001人 | 7,993人 | 53.3% |
第二次検定 | 7,922人 | 4,655人 | 58.8% | |
令和2年度(2020年度) | 第一次検定 | 14,407人 | 5,493人 | 38.1% |
第二次検定 | 6,723人 | 4,887人 | 72.7% | |
令和元年度(2019年度) | 第一次検定 | 15,048人 | 6,128人 | 40.7% |
第二次検定 | 8,114人 | 5,382人 | 66.3% |
1級電気工事施工管理技士の場合、2級よりも合格率が低い傾向です。
50%を超えていたり40%を下回っていたりなど不安定に推移しています。
そのため、合格率はあくまで参考程度に考えて、試験対策は十分に行いましょう。
試験日まで徹底して勉強することで合格する力は身につきます。
合格後は何をすれば良い?
電気工事施工管理技士の合格発表日後は、合否にあわせて適切な行動を取りましょう。
すべき行動に関しては、以下の通りです。
- 合格の場合:合格証明書の交付申請を行う
- 不合格の場合:次回の試験に向けて勉強する
それぞれの内容について詳しく解説します。
合格の場合:合格証明書の交付申請を行う
2級電気工事施工管理技士の場合、第二次検定まで合格された方は、国土交通省に交付申請を行うことで2級電気工事施工管理技士の合格証明書が送付されます。
第一次検定のみ合格した方の場合でも、2級電気工事施工管理技士補の合格証明書を受け取ることが可能です。
また、1級電気工事施工管理技士に関しても同様、第二次検定の合格者は国土交通省に申請することで「1級技術検定合格証明書」が国土交通大臣より交付されます。
合格証明書の申請方法に関しては、合格通知書に記載がありますので、ご確認ください。
本記事でも申請方法を後述します。
不合格の場合:次回の試験に向けて勉強する
もし合格できなかったとしてもマイナスに考える必要はありません。
何度でも挑戦できる試験なので、次で合格できるよう対策してください。
対策のポイントとしては、以下の通りです。
- 解けなかった分野はどこか把握する
- 参考書を併用して徹底的に範囲を網羅する
- 1問に時間をかけすぎない
まず、合格できなかった事実を受け止めて、なぜ合格できなかったのか考えましょう。
今回の試験で解けなかった問題や苦手に感じた分野に対して、参考書を併用しながら徹底的に克服することが大切です。
また、実際の試験では時間の管理も意識しましょう。
1問に時間をかけすぎず、解ける問題を落とさないことで効率よく点数は稼げます。
少しずつ力をつけて、次回の試験で合格を目指してください。
電気工事施工管理技士の免状を申請する方法
電気工事施工管理技士の合格証明書の交付申請をする場合、必要書類を揃えて国土交通省に提出することで完了します。
手続きに関しても、合格証明書交付申請書(合格通知書に添付されているはがき)をお住まいの地域の地方整備局に提出するだけなので、難しいものではありません。
ただし、決められている申請期間を過ぎると再交付申請での手続きとなり、再交付申請書や身分証明書の提出などが必要になります。
そのため、試験の合格者は隙間時間を活用して素早く申請することが大切です。
もし、情報で不明な点がある場合は、該当エリアの地方整備局に連絡して指示を仰いだり必要な情報を確認したりしてください。
合格発表に関する注意点
合格発表に関する注意点には、以下の3つが挙げられます。
- 未着時の合否通知書の再発行には期限がある
- インターネットで確認できる合否に期限がある
- 申請窓口の受付時間を確認しておく
それぞれの注意点について詳しく解説します。
注意点①未着時の合否通知書の再発行には期限がある
合格発表日を過ぎても、合否の通知書が届かない場合、速やかに試験機関に連絡することで再発行が可能です。
ただし、期限が合格発表日から1ヶ月間と決められています。
そのため、合格発表日については必ず把握しておき、当日は通知書が届いたかどうかも含めて確認しましょう。
通知書は合格証明書の交付申請でも必要になるため、可能な限り素早く対応してください。
注意点②インターネットで確認できる合否に期限がある
電気工事施工管理技士の合否はインターネットからでも確認できますが、期限が2週間と決められています。
そのため、期限を過ぎると合否は確認できません。
合格発表日になると合否の通知書が届くため難しい問題ではありませんが、公式機関のホームページで確認できる期限は決められていますのでご注意ください。
注意点③申請窓口の受付時間を確認しておく
合格証明書の交付申請であったり再発行したりする場合には、受付窓口の対応時間を確認しておきましょう。
対応時間外に連絡しても、連絡がつながらず知りたい情報を得られないためです。
例えば、国土交通省関東地方整備局の場合、対応時間は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
受付時間 | 平日:9時30分~17時00分
※土日・祝日・年末年始を除く |
また、窓口に直接来庁する場合は、事前に来庁日や時間を伝える必要があります。
そのため、合格証明書を申請する方は該当する地方の窓口の対応時間を必ず確認しておきましょう。
まとめ
本記事では、1級・2級電気工事施工管理技士の合格発表日について、合否の確認方法や合格基準などとあわせて解説しました。
電気工事施工管理技士の合格発表日は、試験日から1~3か月後となります。
また、合否については受験番号がわかればインターネットでも確認できます。
合格後は、免状申請したり次の試験に向けて勉強を開始したり自分に適した行動を取りましょう。
電気工事施工管理技士の資格を取得して、電気工事現場での自身の付加価値を今以上に高めてください。
関連コラム
-
建築施工管理技士土木施工管理技士電気工事施工管理技士管工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士電気工事士技術士玉掛け特別教育クレーン
建設業の年収はどのくらい?年齢別・職種別で解説
-
建築施工管理技士土木施工管理技士電気工事施工管理技士管工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士電気工事士危険物消防設備士冷凍ボイラー工事担任者足場特別教育玉掛け特別教育高所作業車クレーン
建設業界で働きたい!実務経験なしでも取れる資格をご紹介
-
建築施工管理技士土木施工管理技士電気工事施工管理技士管工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士
施工管理技術検定制度について
-
【2024年度】電気工事施工管理技士試験の受験資格は?必要な実務経験年数や免除条件についても徹底解説
-
電気工事施工管理技士試験の難易度は?合格率や合格基準、合格するための学習の方法も解説
-
【ゼネコンで働く施工管理技士に聞く!】電気工事施工管理技士の仕事ってどんな内容?主な仕事や1日の仕事の流れを紹介
-
電気工事施工管理技士の年収は高い?仕事でできることや将来性、年収アップの方法まで徹底解説!
-
建築施工管理技士土木施工管理技士電気工事施工管理技士管工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士
施工管理技士とは?資格7種類と難易度、受験資格まで解説!