施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策

振動工具取扱作業者安全衛生教育を受講するならWeb(オンライン)講座がおすすめな理由

公開日:2024年6月24日 更新日:2024年6月24日

振動工具取扱作業者安全衛生教育を受講するならWeb(オンライン)講座がおすすめな理由

業務上振動工具を使用する建設業や解体業、さらに採石業の方などには、振動工具取扱作業者安全衛生教育(以下:振動工具安全教育)の受講が推奨されています。振動工具安全教育は安全衛生教育の1つであり、受講義務はありません。

しかし、振動工具による健康被害は、深刻なものも多く、業務で振動工具を利用する方には、正しい知識を持っていてもらいたいと考える事業者の方も多いかと思います。

振動工具安全教育は、Web(オンライン)講座での受講がおすすめです。Web(オンライン)講座をおすすめする理由や、メリット・デメリットに関して解説していきましょう。


振動工具取扱作業者安全衛生教育




目次

振動工具安全教育の概要

振動工具

振動工具安全教育は、業務上振動工具を取り扱うすべての方に受講が推奨されている講習です。安全衛生教育の1つであるため、特別教育のように受講義務はないものの、特別教育に準ずる講習として、受講が強く推奨されています。

振動工具を長時間、長期間使用すると、身体に障害が発生する可能性が否定できません。これを振動障害と呼び、手指の感覚がなくなる、手指の細かい作業ができなくなる、関節や骨に異常が出るなど、さまざまな健康被害が報告されています。

こうした障害に関する知識を持ち、労働災害を発生させないためにも、振動工具安全教育の受講は重要です。

受講すべき業種は幅広く、建設業や解体業はもちろん、採石業や鉱山作業、鉄道の保守安全管理業なども対象となります。振動工具安全教育は受講する業種を限定していませんので、上記の業種以外でも、必要と感じた事業者の方は、従業員に受講してもらうようにしましょう。

振動工具安全教育の概要に関しても紹介していきます。振動工具安全教育は、学科科目のみの受講で修了できます。受講する科目と受講時間は下記の通りです。

受講科目 受講時間
振動工具に関する知識 1時間以上
振動障害及びその予防に関する知識 2時間30分以上
関係法令 30分以上
合計 4時間以上

受講時間に関しては表内の時間は最低限受講すべき時間となります。必要であれば、常勤時間以上の受講時間を確保し、科目の内容を理解できることを優先しましょう。

振動工具安全教育の受講方法は、外部の講習会に出席する方法と、自社内でWeb(オンライン)講座を受講する方法があります。この2つの方法ではWeb(オンライン)講座がおすすめです。

振動工具安全教育をWeb(オンライン)講座で受講するメリット

メリット

振動工具安全教育を自社内でWeb(オンライン)講座で受講する場合のメリットに関して解説していきます。

自社内で受講できる

最大のメリットは、自社内で、しかも自社の都合に合わせて受講できるという点です。外部の講習会は、常に開催されているわけではありません。そのため開催スケジュールに合わせて受講する必要があり、そのタイミングで自社の業務が忙しいとなれば、受講は難しくなります。

また、外部の講習会の講習会場が自社近くにあるとは限りません。遠方にある場合は移動時間も必要ですし、移動のための費用負担も発生します。

自社内で実施できるメリットは非常に大きいといえるでしょう。

質の高い講義が受けられる

Web(オンライン)講座の講義を収録する時点では、どのような方が受講するか分かりません。そのため多くのWeb(オンライン)講座は、受講者が振動工具に関する知識がない方であることを想定して講義義動画を制作します。

その分講義は丁寧になり、非常に分かりやすい、質の高い講義を受講できるでしょう。これも大きなメリットです。

自社で準備するものがほぼない

Web(オンライン)講座で必要なものは、ネット環境とパソコン程度です。多くの事業場にはすでに揃っているもので受講が可能ですので、特別用意するものがありません。Web(オンライン)講座を申し込み、テキストが届けばすぐに受講することが可能です。

費用が抑えられる

外部の講習会もWeb(オンライン)講座も、基本的には受講者の人数分の受講料のみで受講可能です。ただし、外部講習会の場合、受講料以外にも費用が必要になるケースが考えられます。

上でも少し触れましたが、外部の講習会は自社の近隣で行われないケースも考えられます。振動工具安全教育は、業務に関わる講習ですから、受講は就業時間内です。そのための移動費用も事業者負担となりますので、外部講習会に参加する方が出費は大きくなる可能性が高くなります。

振動工具安全教育をWeb(オンライン)講座で受講するデメリット

デメリット

振動工具安全教育をWeb(オンライン)講座で受講する場合に考えられるデメリットも紹介しておきましょう。

講師がついていないので受講確認が難しい

Web(オンライン)講座のデメリットはほぼないと考えられますが、唯一考えられるとすれば、講習の現場に講師がいないという点です。講師がいないことで考えられるデメリットは2つあります。1つは受講者がきちんと受講しているか確認が難しい点、もう1つが講師がいないため、不明点を質問する相手がいないという点です。

特に受講者の受講状況が確認できないというのは、事業者としては不安かもしれません。

CIC日本建設情報センターのWeb(オンライン)講座

ポイント

CIC日本建設情報センターでは振動工具安全教育のWeb(オンライン)講座を提供しています。CIC日本建設情報センターのWeb(オンライン)講座は、Web(オンライン)講座のメリットをより大きく、そしてデメリットをできるだけ排除したシステムになっています。

その特徴を紹介していきましょう。

多数のWeb(オンライン)講座を提供

CIC日本建設情報センターは振動工具安全教育だけではなく、多数の安全衛生教育や特別教育などのWeb(オンライン)講座を提供しています。Web(オンライン)講座を制作するためのノウハウを持っており、どのような講義にすれば理解しやすいかという点に関しては熟知しています。

講義はもちろん専門講師が行っており、振動工具に関する基礎知識がない方がみても理解できるよう、丁寧な解説を行っており、これが大きな特徴です。

質の高い講義を提供することで、講義の中で疑問点が発生しないようになっていますので、講師が不在というデメリットもほぼ気にならないでしょう。

受講者に個別アカウントを発行

CIC日本建設情報センターでは、受講者個々にアカウントを作成しています。受講者の方がそれぞれのタイミングで自由に受講できますので、効率的に振動工具安全教育を実施することが可能です。

受講者の方は通常業務に就きながら、合間の時間に講義を受講できますので、それぞれのペースで確実に受講ができるようになっています。

顔認証システムで受講確認ができる

CIC日本建設情報センターのWeb(オンライン)講座では、顔認証システムを採用しています。講義動画を再生中は常に顔認証システムで、受講者の方が受講しているかどうかを確認可能です。もし動画再生中に、画面の前に受講者がいないと判断した場合、講義動画が自動的に停止しますので、受講者は確実に受講することができます。

まとめ

オンライン受講

振動工具安全教育は、振動工具を業務で使用するすべての方に受講が推奨されている安全衛生教育です。その受講方法は、外部の講習会に出席するか、自社内でWeb(オンライン)講座を受講するかと2つの方法がありますが、おすすめはWeb(オンライン)講座の受講です。

Web(オンライン)講座はより予算を抑え、また効率的に受講ができる方法ですので、事業者の方も安心して受講してもらえるでしょう。

CIC日本建設情報センターでも、振動工具安全教育のWeb(オンライン)講座を提供しています。質の高い講義を費用を抑えて受講できますので、これから振動工具安全教育の受講を考えている業者の方におすすめです。

振動工具安全教育をより効率的に受講させたいと考えている事業者の方は、CIC日本建設情報センターの活用を是非ご検討ください。


振動工具取扱作業者安全衛生教育

    一覧へ戻る

    関連コラム

    各種お問合せ

    資料請求・講座申込み・ご質問などはフォームまたはお電話でお問合せください

    TEL:0120-129-209
    PAGETOP